リスタートPC(報告 2021.9.13)
先ずは蛇足のほうから。
ZORIN OS機での作業中にradikoを利用することがあります。
大抵ニュースを聞くわけですが、ターミナルが開いているのが常なので、sh を実行させて北海道エリアの放送局を聞いています。
そのためのツール等は実装済みです。(後日、紹介?しようかな)
選局。
TBSラジオは当然NG。
NHKラジオ第二もなぜかNG。
聞けない放送局(ID)については赤のメッセージが現れます。
///
ちなみに macOS でも同様のことが可能です。(ツール等は実装済み)
地元のFMおたるは次のコマンドで聴取できます。(この場合には、mpv等のツールを実装しなくてはなりません)
>FMおたる:"mmsh://hdv5.nkansai.tv/otaru?MSWMExt=.asf "
'fmotaru.sh'(ワンライナー)を書いて、zshで実行します。
こっちのほうが分かりやすいので使い勝手がいい。
このようにZORIN OS上で出来ることは macOS上でも出来るようなことばかりです。
反対に macOSで出来ることを可能な限りZORIN OS上でも出来るようにしておきたい。
前述のネットでラジオ放送をリスニングするという用途のように。
今後もこのコンセプトでRe:Start PC(リスタートPC)アクションを継続していくことになります。
・・・・・
さて、本題の報告です。
#################
ZORIN OS 機の役割・評価
(2021.9.13現在)
#################
・Docker の母艦
・ブロックチェーン暗号コンピュータ
・Google Drive の予備(外部通信不良時)
以上を運用課題としてOS変更による旧式PC(低スペック)の実用性について検証中。
評価: 8.5/10
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント