« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月

v0.17.0

Imgss20230830m001

このUPDATEも画期的な内容と思われる。

まずは試用開始。

 

^C

 

| | コメント (0)

UDフォント〜誰がためにフォントは成る〜

UDフォント(ユーディーフォント、ユニバーサルデザインフォント)とは、多くの人に分かりやすく、読みやすいように工夫されたフォントです。

Imgss20230828udfonts1

 

例えば「BIZ UDP明朝体」は Microsoft Office で使えます。

つまりWindowsパソコンを使用している多くの人たち(Officeユーザー)にとってはシームレス。

しかしMacやLinuxのパソコンを使用する人にとっては決してシームレスではありません。

デバイスの使いはじめの際に、これらのフォントの実装が必要なわけです。

無償で使用できる当該フォントは

Imgss20230828udfonts2

Google Fonts にラインアップされています。

是非これらのFontをインストールしておきたいもの。

・・・

ほんとうに今更ながらのお話なのですが ...

やっておかないよりやっておいたほうが良いに決まっていますし、UDについての理解もさらに深めておきたいものです。

 

^C

 

 

| | コメント (0)

「痛切」という評価

Imgss20230822article

今週もいろいろな文章に触れたけれど、「みなさん良い一日を」で締めるところがさらに痛切な思いを的確に言語化していると思えたものです。

LLMに慣れ親しんでいるうちに生身の人間の吐露という行為を軽んじていたような気がして、とても恥ずかしい。

この"「痛切」の評価"というものをもっと考えていくべきかもしれません。

合理的に物事が解消することなどあり得ないのだから。

 

^C

 

| | コメント (0)

無法地帯

2023年8月24日

ここがエンドポイントとなることは間違いない。

長く書きたい気持ちはあるけれども、思考が完全にショートしている。

無理だ。

タイトルの「無法地帯」とはこの国全体を指している。

早朝にまた某国のミサイルの発射があった。

この「無法地帯」をなんとか成立させるためには、全員で法律など無視するほかはないし強権なんか発動しないことだ。

あちこちで壊死が進行しているこの国の生い先は考えなくとももう分かっている。

 

^C

 

| | コメント (0)

Notionのアイコン

Notionのpageにアイコンを添えると"整理整頓"の気分が高まりますよね。

実はNotionのアイコンも簡単に入力可能です。

便利なので拡散。

Imgss20230821notion_icons1

===

Imgss20230821notion_icons2

色を選択して決定 ...

気分上々です。

・・・

 

 

| | コメント (0)

Logseq 再開

Imgss20230820dt001

試用したものの今ひとつピンとこなかったので休止していたLogseq。

クラウド・デスクトップにも実装して再開です。

Notion, Dynalist, Scrapbox,Roamとこの手はいろいろありますが、私の場合は NotionとLogseqでやっていくのだと思っています。

///

LOGSEQ

\\\

| | コメント (0)

「帰省」の反対語

お盆は息子だけ帰省しました。

そして昨日大騒動(小樽-新千歳-セントレア-名古屋某所 を 小樽-新千歳-成田-東京駅-名古屋某所 に変更)して帰って行ったわけです。

台風の影響なので仕方ありません。

無事に戻ってくれて安堵しています。

ところでその帰省

昨日の帰っていく(戻っていく)ことはやはり「Uターン」と言うのでしょうね。

言葉として「帰省」の反対語が「Uターン」ではちょっと変ではないかなあ ...

「離郷」もピンとこないですし、ジャストフィットする語が他にないから長年なんとなく使っているということなのでしょうね。

Uターンという記述も、なんとも俗っぽくて面白い。

・・・

まあ、これ。

記念に貼っておきますか。

Imgss20230815ut

///

| | コメント (0)

きゅうりとなす

きゅうりは馬でなすが牛。

お次はこう書く。

胡瓜がうまで茄子がうし。

さらにこう書く

胡瓜が馬で茄子が牛。

ご先祖様に来てもらうためのこのはからいが何のこっちゃわからない。

現実として「お盆」とは「帰省」とは何か。

もう何のこっちゃわからなくなってきているのではないだろうか。

わたしにとってご先祖様とは戒めてくれる方々でありふるさとそのものです。

心の中の扉を開け放つこの数日の機会にいっぱいいっぱい叱られたい。

そう願っています。

お帰りは茄子でも胡瓜でもなく「飛ぶクルマ」をご用意したいのですが今はまだ無理です。

わたしも相当なアホですけれどもこれに負けない位のアホが偉いやつらのなかにわんさか居ますから。

と他人のせいにして ・・・ ほんとうにすみません。

叱られついでに有り難さをまた確認させてください。

 

 

__repr__

 

 

 

| | コメント (0)

戸籍そして威信

戸籍 .

岩肌に鋲打ちしているイメージ .

こんなものを支えにして先へ進もうとして

いる自分の姿はなんとも滑稽なのだ .

たぶんそんなものが威信の正体なのだろう .

岩肌が日本国という名の「国家」ならば

なおさらである .

戸籍が存続するこの国はひたすら危険だ .

 

 

__annotations__

 

 

 

| | コメント (0)

。・。

Imgss20230808sl_lolcat

タイピングのミスで思いも寄らないことが起こるものです。

普段使わない"sl"や"exa"は大事な何かを思い出させてくれるかもしれませんよ。

 

///

 

 

| | コメント (0)

reg.

Imgss20230807log03

WordPress用に『ChatGPT』を用いるプラグインを作りましたが ...

Imgss20230807log01

私の API KEY では"仕事"してくれません。 

Imgss20230806log02

月々、払うものは払って、ということなのでしょうね。

月額 20ドル ... やはり ... もったいない

 

///

||  no free lunch theory

\\\

 

Imgss20230808wp_plugin_s

ご指摘があったので、

「指示文」 => 「プロンプト」に変更。(2023.8.8)

 

・・・

| | コメント (0)

晴耕雨読(Containers)

Imgss20230806m001

ホストのなかに何もかも収納してしまえというお話。

暑い日続きのそのあとは雨降りが続きそうです。

私にとっての晴耕雨読とは ...

ここのところ"コンテナつくり"となっています。

低スペックのMacでも「情報整理のための文具」たるものにしたい。

この目標実現のために試行錯誤を繰り返しているわけですが ...

・・・

質問を寄せてくれる方々のために、あくまでも簡便で使い勝手の良い方法を提案したいと思っています。

・・・

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat. Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur. Excepteur sint occaecat cupidatat non proident, sunt in culpa qui officia deserunt mollit anim id est laborum.

・・・

TLDR

コンテナは最小構成(スクショ参照)がやはり楽ですし、実際これだけでも余すと思いますよ。

・・・

 

 

 

| | コメント (0)

Docker(PhotoPrism)

またまた Orb Stack の記事です。

Mac上にDockerコンテナを複数作成して"Photo Prism" というフォトストック・サービスを設置するというお話。

私はスクショを撮ることが多いのでこのサービスにより画像ファイルを整理することにしました。

iCloudと併用すると用途別の整理整頓がより充実します。

Imgss20230805m001

ラップトップの構成(Orb Stack)はこんな感じです。

さらにNextcloudのコンテナを付け加えて連携することも出来ます。

Imgss20230805m002

Photo Prism のログイン画面です。

Imgss20230805m003

ログインするとこんな感じです。

スクショの画像ファイルを"(月別)アルバム"にしておきます。

これだけでも整理ができている感覚になります。(あくまで気のせいでしょうが ... )

///

Mac 使いの方には断然お薦めです。是非!

\\\

Photo Prism

 

 

・・・

| | コメント (0)

セットアップ2023夏

Imgss20230804m001

先日もOrb Stackについて触れました。

Mac 使いの方には本当にお勧めしたいツールです。

VMとDockerの管理をダッシュボード(スクショ参照)やCLIを通じて共通化できるメリットは大きいものがあります。

大容量の実メモリーを載せていないラップトップでの作業では特に有効だと思うのです。

またセキュリティの確保という面でもさらにメリット大だと感じます。

今日も病院の待合スペースで軽作業していますが、フレームワークの置き換えテストくらいなら全然問題はありません。

VMをサッと立ち上げてテストして駄目なら一旦壊してまた立ち上げてを繰り返せばいい。

本当に楽ちんです。

当該のセットアップ手法については「SetUp_Summer_2023」としてLOGを取っておくつもりです。

この夏の証拠として。

・・・

 

= 追記 =

Imgss20230809n001

Dockerコンテナはこんな感じです。

 

さらにこういう構成も ...

 

Imgss20230815n001

 

Imgss20230820add

・・・

| | コメント (0)

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »