パソコン・インターネット
macOSの使い方(私家版)
昨日ある人から質問を受けたので、備忘のために書き残します。
2023年11月18日時点での見解。
Macというパソコンを開発目的で使用する場合に必須と思われるツールを列記します。
【ターミナル】
Warp
【エディタ】
Cursor
【仮想環境】
Docker Engine(Docker Desktop)
Podman
Multipass
Orb Stack
【パッケージマネージャー】
Homebrew
Nix
【ビルドツール】
Mix
【ファイルマネージャー】
Felix
【記録・管理】
Notion(アプリ)
【素敵なライブラリ】
Bumblebee
===
以上をホスティングやクラウド・サービス等と連携して使用します。
AIも手軽に利用できます。
なお、仮想環境を複数導入する理由についてはここでは触れませんが、
Everything’s gonna be alright.(すべてうまくいく)
これらは必須なのです。
もちろん、パッケージマネージャーも。
===
PS
Orb Stack はどんどん使い勝手が良くなっています。
Felix も素晴らしい。
是非!
なお、Bumblebee は蛇足ということで。
===
^C
Amazon Bedrock
ホストにdockerコンテナをビルドして今話題の"Amazon Bedrock"を試用するという環境を作成しました。
だから?
なのですが、
まあまあ、これから!
と返してやりたくなります。
Jupyter server(Jupyter Lab)+ Jupyter-AI、Docker、そして Orb Stack の組み合わせによるこのような環境構築は macOS ユーザーとってメリットがひたすら大きい。使い勝手の良さは抜群です。
20:70:xのシェアが続いている我が国におけるmacOSですが、生成AIサービスを手軽にカスタマイズして利用するという点においては常に優位だと思われますが、どうでしょう?
・・・
^C
PDF.js
サイトに PDF viewer(PDF.js-ce)を実装しました。
デバイス内のPDFをUPLOADしてみてください。
表示だけではなくちょっとした編集もできますよ。
興味のある方は、お試しください。
^C
より以前の記事一覧
- sonoma 2023.09.27
- v1.0 2023.09.22
- with W&B 2023.09.07
- TELNETによる電子公告 2023.09.05
- アシスタントツール(2023夏) 2023.09.05
- GrowthBook 2023.09.05
- v0.17.1(Aug 31) 2023.09.03
- v0.17.0 2023.08.30
- UDフォント〜誰がためにフォントは成る〜 2023.08.28
- Notionのアイコン 2023.08.21
- Logseq 再開 2023.08.20
- 。・。 2023.08.08
- reg. 2023.08.07
- 晴耕雨読(Containers) 2023.08.06
- Docker(PhotoPrism) 2023.08.05
- セットアップ2023夏 2023.08.04
- VIEWER 2023.07.30
- emojiとデバイス、そしてニュアンス 2023.07.29
- Orb Stack 2023.07.27
- 文字ビューア 2023.07.26
- そのまんま X 2023.07.26
- 静観 2023.07.25
- Spaces でも 2023.07.24
- イラストレーション・アイコン素材 by DA 2023.07.20
- ブログ投稿への埋め込み(1) 2023.07.06
- 青空文庫全文検索 2023.06.13
- NEW DESKTOP 2023.05.07
- ASTRO 2.0 2023.01.25
- 109 2023.01.16
- geofictician 2023.01.15
- GoJS 2023.01.13
- 2013-01-10(8.1) 2023.01.10
- 基本なので 2023.01.05
- memo#2023 2023.01.02
- 苛苛(2022-12-29) 2022.12.29
- BLOG(annex)は中断しています 2022.12.28
- メモ 2022-12-22 2022.12.22
- ツタエ道具 2022.12.21
- Evidence 2022.12.19
- とほほさん 2022.12.16
- マークダウンにも方言 2022.12.14
- 「ただ」のサイト 2022.12.13
- Notion App 2022.12.12
- DALL·E 2022.12.10
- 起動ログ 2022.12.07
- NEXT13 2022.12.05
- ChromeOS Flex という選択(7) 2022.12.02
- Hey,GitHub! というまじない 2022.12.01
- LEXICAL --- Full 2022.11.28
- Wikipedia API 2022.11.26
- ごろ寝で動画 2022.11.25
- finch 2022.11.24
- Sierra もか 2022.11.24
- ngrok はいい子 2022.11.22
- ChromeOS Flex という選択(6) 2022.11.21
- ChromeOS Flex という選択(5) 2022.11.20
- GRIDLOCK 2022.11.18
- Playground for Re:Start PC について 2022.11.18
- ChromeOS Flex という選択 >> WEB(Re:start PC) 2022.11.16
- ChromeOS Flex という選択(4) 2022.11.16
- ChromeOS Flex という選択(3) 2022.11.15
- fantastic space enigma 2022.11.15
- ChromeOS Flex という選択(2) 2022.11.14
- ChromeOS Flex という選択 2022.11.11
- 叩く 2022.11.09
- NHK+ ? 2022.11.08
- Notion で caution 2022.11.03
- リスタートPC(その後) 2022.11.01
- 日付を入れる 2022.10.30
- 16.2 2022.10.28
- 天気アプリ 2022.10.27
- 13.0 2022.10.26
- STARLINK 2022.10.11
- 16.0に 2022.09.16
- 放置(Annex) 2022.08.28
- 103 2022.07.28
- 自分コマンド 2022.07.23
- shapes 2022.07.18
- Cacoo に 2022.07.15
- Cacoo で 2022.07.14
- Cacoo が 2022.07.13
- デジタルノベルティ 2022.07.05
- 夏帳面 2022.07.04
- TEX 2022.06.22
- Folium お試し 2022.06.13
- CKEditor5 2022.06.04
- remote it 2022.06.03
- py-script 2022.06.02
- 終了(2022.5.31) 2022.05.31
- いよいよ CLOUDFLARE かな 2022.05.28
- 平泉 2022.05.27
- WARP 2022.05.27
- g.o.a.t >>> blogs 2022.05.26
- 攻略準備 2022.05.25
- MP4_U 2022.05.25
- 地理院タイル 2022.05.25
- 100.0.2 2022.05.24
- spacedrive 2022.05.23
- Lexical 2022.05.19
- アバター 2022.05.14
- py-scriptタグとかpy-replタグとか 2022.05.11
- 地図パズル製作所 2022.05.10
- KAKU-GALLERY 2022.05.07
- 新しいアーカイブ 2022.05.02
- 新しいディレクトリ 2022.05.01
- GitBook >> watanabe3ti.io 2022.04.29
- 今更>GitBook 2022.04.27
- meta製Editor 2022.04.24
- g.o.a.t 2022.04.23
- Jammy Jellyfish has arrived 2022.04.22
- browser based Editor 2022.04.21
- 「検査」,「検証」, ・・・ 2022.04.14
- annexとの連携 2022.04.11
- 99 2022.04.07
- APIはたぶん便利 2022.04.03
- Google Colaboratory(インスタンス)にssh接続でログインしてみる、のご紹介 2022.04.02
- Wiki.js(その7) 2022.04.01
- Wiki.js(その6) 2022.03.24
- Wiki.js(その5) 2022.03.21
- REPLIT 2022.03.19
- multipass 推奨(3) 2022.03.16
- リスタートPC(報告 2022.3.16) 2022.03.16
- Wiki.js(その4) 2022.03.16
- Wiki.js(その3) 2022.03.11
- Wiki.js(その2) 2022.03.10
- Wiki.js(その1) 2022.03.02
- 疎通確認 2022.03.02
- ターミナルの仕業(20220226) 2022.02.26
- Nougat の上の Hirsute Hippo 2022.02.13
- UPDATE(2022.2.12) 2022.02.12
- UPDATE(2022.2.11) 2022.02.11
- ターミナルの仕業(20220203) 2022.02.03
- VTOPとNMON 2022.02.02
- ターミナルの仕業(20220201) 2022.02.01
- UPDATE(2022.2.1) 2022.02.01
- レガシーソフトウェアの末路を思う 2022.01.30
- > 15.3 2022.01.28
- > 12.2 2022.01.28
- Sublime Text はハンドリングが楽ですよ ... 2022.01.27
- MEGA 2022.01.24
- リンク造り(2022.1.22) 2022.01.22
- Lorentz 2022.01.19
- ターミナルの仕業(20220117) 2022.01.17
- ターミナルの仕業(20220114) 2022.01.14
- glances 推奨 2022.01.11
- ターミナルの仕業(20211224) 2021.12.24
- お困りもの(2021.12.24) 2021.12.24
- リスタートPC(回答 2021.12.20) 2021.12.20
- miro を見よ 2021.12.18
- リスタートPC(報告 2021.12.17) 2021.12.17
- スクラップ今日 2021.12.16
- multipass 推奨(2) 2021.12.15
- tldraw 2021.12.08
- MX Linux 21 始めてます 2021.12.07
- Multipass 推奨 2021.12.06
- NextCloud の次 2021.12.05
- お困りもの 2021.12.03
- ターミナルの仕業(2021201) 2021.12.01
- fork爆弾 2021.11.23
- ターミナルの仕業(20211122) 2021.11.22
- ターミナルの仕業(20211111) 2021.11.11
- 94へ 2021.11.03
- 安定版 〜 歓迎 2021.11.02
- ターミナルの仕業(20211029) 2021.10.29
- Sierra(10.12.6)が動き続けるとき 2021.10.29
- 新OSのチェック・・・ruby は reinstall ! 2021.10.28
- 新OS(クイックメモ)のチェック 2021.10.28
- OS更新 2021.10.27
- ターミナルの仕業(20211023) 2021.10.23
- Docker回帰 2021.10.20
- @FlatpakApps 2021.10.19
- ターミナルの仕業(20211019) 2021.10.19
- Docker習慣 2021.10.18
- Docker癖 2021.10.17
- フレームワーク ... 迷う 2021.10.17
- Notion_ism(20211017) 2021.10.17
- DESKTOP考(2021秋トレンド) 2021.10.16
- Notion_ism(20211016) 2021.10.16
- FONT(IBM謹製) 2021.10.15
- ブラウザ(使い分け)〜 cockpit 2021.10.13
- 主張をチェック 2021.10.12
- ターミナルの仕業(20211009) 2021.10.09
- 自動生成(1008) 2021.10.08
- MY_SGP712 2021.10.07
- ターミナルの仕業(20211006) 2021.10.06
- Dash 2021.10.05
- リスタートPC(報告 2021.10.4) 2021.10.04
- カスタム検索 2021.10.02
- ターミナルの仕業(20210930) 2021.09.30
- Re:StartAndroidTablet 2021.09.29
- Docker から lima へ(?) 2021.09.29
- Re:StartAndroid 2021.09.29
- 新種 2021.09.26
- 壁紙(4) 2021.09.25
- Safari バージョン15.0 (16612.1.29.41.4, 16612) 2021.09.23
- 14.8 2021.09.21
- ブラウザの鍵マークから考える 2021.09.19
- これってパソコン譲渡? 2021.09.18
- リスタートPC(報告 2021.9.17) 2021.09.17
- おつきあい 2021.09.15
- みを 2021.09.14
- 防災ラジオ 2021.09.14
- リスタートPC(報告 2021.9.13) 2021.09.13
- イメージ操作 2021.09.12
- package manager(Windows) 2021.09.11
- memo.app バックアップ 2021.09.10
- KATE 2021.09.09
- NとG(今日はNのほう) 2021.09.08
- Twilio Quest 2021.09.06
- リスタートPC(報告 2021.9.5) 2021.09.05
- Brackets 2021.09.01
- ディスク容量HOT統計 2021.09.01
- 軽い(Lite)を試す 2021.09.01
- トライ&エラー 2021.08.31
- リスタートPC(報告 2021.8.30) 2021.08.30
- 情報セキュリティ10大脅威 2021 2021.08.30
- RestartPC から Re:StartPC へ 2021.08.26
- 16 Pro 導入 2021.08.23
- NEWSBOAT は 2.23 のままが良いみたい 2021.08.19
- 11 リリース 2021.08.19
- 16 リリース 2021.08.18
- -ed 20210817 2021.08.17
- デスクトップにファイルを保存しない(推奨) 2021.08.03
- warpinator 2021.07.15
- Unified Remote 2021.05.12
- @TwitterSpaces の活用法 2021.05.05
- リスタートPC 2021.05.02
- Shippori Mincho B1 2021.04.29
- しっぽり明朝 2021.04.28
- 113 2021.04.27
- たまにチェック 2021.04.23
- マイニング流行りで 2021.04.20
- リモートの流儀 2021.04.17
- たぶん Raven Reader で良いのだ 2021.04.12
- NEWSBOAT(Windows) 2021.04.11
- NEWSBOAT(Linux) 2021.04.11
- NEWSBOAT(macOS) 2021.04.10
- MEMO(W) 2021.04.10
- ニュースはざっと拾いたい 2021.04.08
- NAS-Be(なすび)を育てるということ =4= 2021.04.07
- 仮想(化) 2021.03.31
- NAS-Be(なすび)を育てるということ =2= 2021.03.14
- indify 2021.02.28
- 32ビットの数取り 2021.02.27
- マクドじゃないよ、マックだよ。 2021.02.23
- NAS-be(なすび)を育てるということ 2021.02.07
- 最寄りツールに Dynalist 2021.02.06
- STATION は最寄りツール 2021.02.06
- Google App を使ってみる 2021.02.04
- PHS 2021.02.01
- DuckDuckGo 2021.01.31
- CLT update 2021.01.28
- FONTのはなし 2021.01.22
- Notion との連携(天気) 2021.01.19
- Obsidian_いいかも 2021.01.19
- サイト休止 2021.01.12
- 新習慣 2021.01.05
- Flash 終了 2020.12.31
- Evernote から Joplin そして notion へ 2020.12.20
- KAKUとTUX 2020.12.18
- ほーむぺーじ 2020.12.14
- パッチをあてる前に 2020.12.08
- AWSにMac 2020.12.01
- オーバースペック 2020.11.23
- 電波の住み分け 2020.10.25
- 世界ドメイン紀行 2020.10.06
- with STAMP 2020.10.06
- カバー写真のボツ 2020.09.27
- スクショ 0828 2020.08.28
- STATION を使おう 2020.07.10
- KiwiSDR を使おう 2020.07.06
- 情報収集(2020夏トレンド) 2020.07.03
- すなわちリユース 2020.06.26
- アニメ人物戯画 2020.06.24
- Docker_Calibre(1) 2020.06.15
- Docker_Nextcloud(1) 2020.06.13
- Docker を使おう 2020.06.13
- メールアドレスの漏洩を確認する 2020.06.13
- 軽量LINUX - MAY.2020 2020.05.23
- Snapdrop を使いましょう 2020.05.08
- Firefox 76 2020.05.06
- スクラップ 2020.05.04
- サンキュウ 2020.03.09
- バックアップ 2020.02.15
- 202002132210 2020.02.13
- 202002122120 2020.02.12
- 備忘 02/02/2020 2020.02.02
- 3.0 へ 2019.09.30
- サービス終了 2019.04.02
- 主因究明 2019.03.14
- Firefox Send 2019.03.13
- バックアップ考 2019.03.10
- Launch WorldWideWeb 2019.02.23
- 0220 2019.02.20
- 点検 自宅WiFi 2019.02.16
- NOTICE 2019.02.14
- JOPLIN その2 2019.02.14
- 懐古ツール 2019.02.05
- コードポイント U+32FF 2019.01.29
- Software-defined radio のすゝめ 2019.01.20
- macOS上の32ビットアプリについて 2019.01.20
- CLOCK 2018.12.05
- PHOTO STOCK PAGE スタート 2018.11.10
- JOPLIN 2018.10.13
- 継続 2018.10.08
- Not Found 2018.06.28
- 点検 2018.06.19
- 自宅Wi-Fi 2018.06.02
- GDPRへの対応 2018.05.25
- PI2回帰 2018.05.05
- mstdn 2017.11.03
- いつまで続けていくのだろう 2017.09.24
- Bookmark , 2017 Spring 2017.04.15
- TIPS #0105 2017.01.05
- サササ 2015.12.20
- test webp 2015.06.06
- LEGO と Google Map 2014.01.29
- 次は ... 2012.09.17
- MBP ... 2012.07.03
- 青い池 : 2012.06.25
- wifi 狂騒 2012.06.21
- 1LPC 2012.06.21
- ココログの調子が ... 2012.06.12
- My Sony Tablet 2012.05.25
- Pinterest ... 2012.05.24
- RSSリーダー 2012.05.09
- XGA 2012.03.10
- 過度の期待は ... 2012.03.08
- Photoshop Touch 2012.02.28
- OS X Mountain Lion Wall Paper 2012.02.22
- 推移 Internet 2012.01.31
- スマホ市場の狂騒 2012.01.22
- テキストをつくる 2012.01.21
- サイトチェック 2012.01.21
- CESよりOLCP 2012.01.10
- また つくる か 2012.01.09
- picasa3 いい 2012.01.07
- 相当使えそう... 2012.01.05
- 流れるまゝに 2011.12.18
- 早起きは○○の○ 2011.12.07
- Time Line - Steve Jobs Works 2011.10.10
- Time Line - Steve Jobs Works 2011.10.10
- web 俯瞰 2011.09.09
- 獅子奮迅 といきますか 2011.07.24
- 電子書籍テナライ 1 2010.08.16
- 借りないし返さないし 2010.08.02
- Y+G 2010.07.27
- 遠隔操作 2010.07.18
- 慣れると手放せない 2010.07.04
- 日本語版サイト 数々 2010.04.29
- GodMode 2010.01.11
- 早ければいいか ・・・ 2009.12.27
- Google日本語入力 2009.12.05
- Windows 7 → 8 2009.11.08
- Windows7 へ 2009.11.07
- 記事検索 2009.10.27
- 7 2009.10.22
- Google マップ 「世界地図日本語版」 2009.09.05
- splashtop 日本上陸 2009.06.02
- EXCEL de あそぶ 2009.05.27
- 新しいというのはいいことなのか ? 2009.03.23
- safari はいい 2009.02.25
- code RED のメッセージ 2009.02.19
- google を使うということ 2008.12.20
- お百度参りとはいかない 2008.02.04
- NANDフラッシュ 2008.01.06
- 思い 2007.12.17
- 備忘 File Tree 2007.11.06
- Mac OS X v10.5 "Leopard" 2007.10.26
- スパムフィルタ その1 2007.10.04
- 旭というロゴのこと 2007.09.29
- webグラフ 2007.09.18
- もっと読みたい? 2007.09.05
- 他者への思いやり 2007.08.30
- google earth は膨張し続ける 2007.08.24
- カルガリーでは 2007.07.06
- Windows Live Writer を使ってみる 2007.06.01
- 地震ハザードステーション 2007.04.19
- podfeed 2007.02.20
- meta name 2007.02.19
- おたるのたるの字 2007.02.09
- carol 2007.02.02
- VISTAとどうつきあっていくのか 2007.01.31
- websiteでつくるwebsite 2007.01.27
- スパムの巣 2006.11.19
- NHKって 2006.10.21
- GOOGLEと連係する 2006.09.17
- 32ビットに別れを告げる 2006.09.13
- どこでなにをひろうのか 2006.09.03
- 軽いブラウザとメーラー W3ちの場合 2006.07.18
- PANDORA.COM にはまる 2006.05.26
- すけっち 2006.05.05
- ポッドスラーピング 2006.04.11
- 411 2006.04.11
- Morning has broken 2006.04.09
- 管理して その後 どうする 2006.03.26
- シアトルをバーチャル散歩 2006.03.25
- ストリーミングばやりで 2006.03.13
- WEB2.0を整理する 2006.03.08
- またwinny禍 2006.03.04
- winny禍 2006.03.02
- GOOGLE VIDEO 2006.02.25
- ○ちゃんに気をつけよう 2006.01.26
- 心具の不良について 2005.12.05
- 狙いは? 2005.11.05
- シェアが全てではない 2005.11.03
- QRコードを試す 2005.09.20
- google earth の 楽しさ 怖さ 2005.07.23
- 地球マン 2005.05.15
- 新しいページ 2005.03.13
- for IBM 2005.01.16
- 良かった 2004.12.25
- ちょっと休憩 2004.12.23
- ロゴの語路 2004.12.07
- I LOVE ITALY 2004.11.27
- 世界最大のデジタル写真 1 2004.11.20
- Firefox っていいじゃな~いッ 2004.11.06
- 便利+無償=GOOD? 2004.10.15
- Omea Reader 2004.10.10
- ZETA 2004.10.03
- へとろんど 2004.09.26
- ダガー 2004.09.25
- 海賊CD私限定享楽版指南 2004.09.23
- MP3でいっぱい 2004.09.23
- iTunes 考 2004.09.22
- SP2 2004.08.28
- Read One よ 2004.05.22
- 666 2004.02.22
- 朝のリレー 2004.02.16