趣味

セルフビルド(MyPod)

Img20210927dt001ef1s

ベニア板とアルミテントポールを主要部品とした「MyPod」を製作したいと考えています。

行楽用そして罹災後の野営に用いることを想定した設計です。

総重量とセルフビルドに要する時間を30分程度とするという条件ではどうしても強度が落ちてしまいそうですが、(冬季以外では)半月くらいの野営に耐え得るものを考案したい。

今シーズンの試作は無理と思われますが、設置イメージだけは先行し画像化してみました。

Img20210927dt001ef2s

<雄冬岬の公共トイレの横に設置したイメージ>

Img20210927dt001ef3s

<自宅傍に設置したイメージ>

ベニア板もアルミテントポールも新品ではなくリサイクル品を加工すればかなり廉価になるはずです。

(行き場を失ったアルミテントポールはリサイクルショップにいっぱいありますからね)

コロナが落ち着いたらまずは廉価版製作からチャレンジしたいもの。

それまでは図面上で改良を重ねて行くつもりです。

 

 

| | コメント (0)

ミラーレス(追想)

Img20210906em002

(by NEX6 + ZEISS Touit 1.8/32)

 

 

| | コメント (0)

真似事(左官仕事)

Img20210824m001

目地の仕上げに着手。

 

Img20210824m002

揚羽が飛来して中断。

集中しないと仕上げのほうはお粗末になりますな、たぶん ...

 

 

| | コメント (0)

web clip

Img20181013dt001ef
常にネットにつながっていれば、こんなことは続けてはいないだろう。
不安なのだ。
それゆえの WEB CLIP である。
メモ魔のごとくのクリッパー。趣味であり習慣なのだ。

今や身のまわりはデバイスだらけなので、OSの別なくこの先も使い続けていけそうな手段に刷新することが常になっている。
現時点では、Joplin & Dropbox & Firefox 。
これが一等便利だと思う。

| | コメント (0)

音訪ね

Imgweekkamiyama
ここのところ休止している活動に「音訪ね」がある。
集音マイクを持ち出して、意味もなく「録音」を楽しんでいた。
段ボール箱に閉じ込めてしまっていた音源を今回再生しているうちにすっかり好奇心が薄れている自分に慄いてしまった。
たぶん自分の場合、好奇心だけがスタミナの素だ。
それらを使って、立って歩いてそこまで行ける。
そんな自分の仕組みのことを危惧しつつ、次の音を狩る計畫を立ててみようと考えている。

| | コメント (0)

ひさびさ f/6.3

Img20121111m


| | コメント (0)

挑戦的アイテム

Xmount
嫌いじゃないけれど ...
ここまでは、しない ..


| | コメント (0)

最強の Planar

Planar
CONTAX Planar 1.4 をSONYのミラーレス機にマウントし遊ぶ。
使うたびに江古田の宮本製作所に出向いてチューニングした日のことを思い出す。
紫外線が強くなってきた春の光をとらえる眼。
色味がいい。
Exmorとの相性もいいのだろう。
また Planar の季節になった 。

| | コメント (0)

ARで遊ぶ

読書を中断して、人工衛星の軌道をトレースした。

自宅屋上から札幌市の方向
20110919_ar_sat

自宅屋上から天狗山の方向
20110919_ar_sat_2

ARといえば、この連休、小樽では商大の学生たちが頑張っているのです。
もっと注目されていいと思うのだけれど ・・・ 。
20110919_ar_otaru

いまは「遊び」ですが、来年の今頃はどんなでしょうか。
楽しみです。

| | コメント (0)