ワタナベさんち近況

「帰省」の反対語

お盆は息子だけ帰省しました。

そして昨日大騒動(小樽-新千歳-セントレア-名古屋某所 を 小樽-新千歳-成田-東京駅-名古屋某所 に変更)して帰って行ったわけです。

台風の影響なので仕方ありません。

無事に戻ってくれて安堵しています。

ところでその帰省

昨日の帰っていく(戻っていく)ことはやはり「Uターン」と言うのでしょうね。

言葉として「帰省」の反対語が「Uターン」ではちょっと変ではないかなあ ...

「離郷」もピンとこないですし、ジャストフィットする語が他にないから長年なんとなく使っているということなのでしょうね。

Uターンという記述も、なんとも俗っぽくて面白い。

・・・

まあ、これ。

記念に貼っておきますか。

Imgss20230815ut

///

| | コメント (0)

有償の補助を受けない

この1月(2023年1月)頃から"Chat GPT"に代表されるAIの試用を続けてきました。

7月に入って(今頃になって)、ふと気づいたのです。強く。

AIとかLLMというものに付き合ってきたせいで「自分が書く」「自分が書いている」という感覚が完全に希薄になっていることに。

本当に今更です。

「自分が書く」の感覚が甘くなったのに気づいたのは2月の初旬でした。

よってブログ(メイン)の投稿を控えてきました。

(プロンプトを考える時間があったら、本文こそ真っ先に書けばいい。それがわかっていながら)

正直なところ書く気が失せていたのです。

何を書くではなく、単純に文字(言葉)を綴るという行為に徒労感しか湧かなかった。

怠け心も働いていたかもしれません。

その間野良(自製)のブラウザ拡張でAIを引き入れたりしてきましたが、春先からもっと便利なものが続々と登場して、今はもうお腹一杯。

では、こだわりとは何か。

自分の課題を自分なりの方法で解決していくことです。

つまり道具や装置を内製し対処していくという至極当たり前な行動。

そのなかにブログの執筆やプログラミングなどがあり、もちろん極私的ライフハックもあります。

・・・

今週は夜な夜なクラウドいじりをしてきました。

日中も隙間時間があったらやはりクラウドいじり。

やっておきたいことがたくさんあります。

ひとつ共通しているのは「無料」あるいは「無料枠」でできるサービスの利用です。

ネットの世界に限定されることばかりですが、現状この無料お試しみたいなのがたくさんありますからね。

・・・

未だ Chat GPT や Notion AI を無料版で利用している身なので、「限界」が多いわけですが、一生活者にとって自己の課題解決の手段としてAIそれも有償版を活用するには早計な気がしています。

確かに有償版は羨望の的。

試算すると欲しいものを揃えると月単位で100ドルはゆうにかかりそうです。

健康で活動できているのならそれらの経費は妥当かもしれません。

でも現状の自分の解釈ではAIの補助を受ける行為(ライティングやプログラミング)は時間の空費と結論づけています。

オートではなくあくまでマニュアルで行く。

マニュアルが使えるうちはマニュアルで「自分の暮らし」を運行させてみたい。

この欲こそが意地にもなって凝り固まって ... いわゆる頑固者を形成する。

・・・

文明の利器を無視するのではありません。

理解は深めていくつもりです。

ただし安易に使わない。

このスタイルでしばらくやって行こうかと思っています。

と、言いながらも「遊び場」ではAI試し放題なのですが ...

空費は続きます。

・・・

 

 

| | コメント (0)

KAKU

Imgss20230706m001

Notion の"KAKU"ページを公開することにしました.

URL

///

よろしく ne

///

 

| | コメント (0)

カリヨンのある街へ

Img20230201k

2023-03-01(02-01) >

| | コメント (0)

大雪(2023-01-10)

Imgss20230110m001

| | コメント (0)

KYOTOから

Img20221226ryosokuin

ポストカード届きました。

ありがとうございます。

・・・

 

| | コメント (0)

保留コーヒー

本日は「いい肉の日」ということなのでしょうが、ここは『保留コーヒー(サスペンデッド・コーヒー)』についてです。

イタリア発祥のこの習慣がまだ続いているのか。

気になります。

・・・

 

 

 

| | コメント (0)

脳のころもがえ

Img20221003dt001

今週は水曜日から一気に寒くなるとの予報。

例年の11月中旬並みの気候になるとのことです。

さすがに全日半袖姿で通すことはありませんが本日の陽気の下では半袖でも良いかもしれません。

いい天気です。

さて、北海道の人間はいわゆる「冬装備」をしなければいけません。

「ころもがえ」なんて軽い気持ちでは前に進めないからです。

私など今シーズンの「冬装備」はクラウドサービスの変更作業も同時進行させる必要があってもう完全に憂鬱です。

というのは無償で利用させてもらってきたHEROKUが例外なく有償になることになったからです。

当BLOGのANNEX(別館)はHEROKUを利用し今春作り変えたばかりでした。

その後体調が優れずANNEXのほうもなかなか更新が進んでいないわけですが、やはり再開したいと考えています。

それではどうするのか。

当然代替サービスを決めなければなりませんよね。

でも、その「決め」がひと月以上経った今も終わっていない。

本当に憂鬱です。

このモヤモヤひとつとっても厄介。

先日年齢変更したし脳のなかみまでもころもがえしないとまずいのかもしれません。

・・・

 

| | コメント (0)

ある消費生活

消費を考察する機会はほぼほぼありません。

いくら考えたところで何も改善しないし、とことん突き詰めてしまうと生きていること自体が嫌になってしまうくらい心に負担がかかります。

これではいけない。

さて、珍しく立ち寄った新南樽市場では本日シャコ雌一尾が200円(税込み)でした。

10尾単位で売っているので2000円(税込み)。

さて、高いのか安いのか ...

小樽前浜の春シャコ漁は来週でおしまいです。

つまり今食べておかないと逃してしまうというわけです。

おそらくこの漁期間中の市場値はこのへんが天井なのでしょう。

2000円台の値札を付けてしまうと大抵の地元民は買いません。

「ガサエビが ... 2000円 ... 」

シャコという食材は来客があったり人が集まるから買うものであり、ないよりあったほうが盛り上がりそうなので ... それで買う。

ちなみに雄10尾は1500円(税込み)。

春と秋に一度ずつ。

それが我が家の消費生活。

そろそろ旬を逃しても何も感じないっていう ...

粋な暮らしなど夢のまた夢になりそうな気配がせまっているということです。

・・・

 

 

 

| | コメント (0)

隅っこ好き

Img20220209m001

猫とは、どうして(?)こうなのでしょうね。

・・・

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧